クレバードではお客様のオフィス環境に合わせて最適なネットワーク環境をご提案致します。ヒアリング・社内環境調査に基づき、機材選定・導入・アフターサポートまでワンストップでサービスを提供致します。
こんなお悩み抱えていませんか
- インターネットが遅い
- 無線LANが不安定
- 外出先から社内のサーバーにアクセスしたい
- ネットワークのトラブルを回避したい
- ネットワーク機器を買い換えたいが費用が高い
- LANの構築により効果的な情報共有を図りたい
- 社員が増えたのでネットワークを増設したい
- 無線LANを構築したいがセキュリティが不安
お客様にとって最適なネットワーク環境を構築します
環境調査
事前の社内環境調査はネットワーク構築に欠かすことはできません。間取り、人の動線、端末の台数、業務の流れ、現在の問題点などを洗い出し、長期的に安定して運用できるネットワークを考えます。
設計
環境調査の結果からネットワーク構築の目的を定め、それに適したシステムと機器選定を行います。必要以上に煩雑なネットワークにならないようにシンプルで快適性を重視した設計を致します。
保守運用
ネットワークの保守については弊社にて一元管理致します。緊急時のトラブルにも迅速に対応致しますので、ネットワーク管理のご負担は最小限に抑えることができます。
有線LANと無線LAN 社内ネットワークはどちらがいいのか
スマホやタブレットの普及により無線LANでインターネットに接続することが増えています。オフィスでも無線LANを採用されているところもありますが、実際にオフィス内でネットワーク環境を構築するのなら有線と無線のどちらがいいのでしょか。
有線LAN
有線LANでは通信モデムから各PC、そのほかFAXやプリンターなど社内のネットワーク機器のすべてを配線します。
有線LANのメリットは通信品質が高さです。通信速度が速く、通信も非常に安定しており、大容量の通信も可能です。またセキュリティ面でも物理的な接続が必須となる有線LANは安全性が高くなっています。
デメリットとしては、配線の手間がかかることが挙げられます。社内のレイアウト変更では配線を考慮する必要があり、思い通りのレイアウトに変更できないといったことが起きるケースがあります。LANソケットがないスマホやタブレットはネットワークに接続できません。
無線LAN
Wi-Fiは無線LANの中のひとつの規格で、現在では無線LAN=(イコール)Wi-Fiと解釈するケースが多くなっています。
無線LANのメリットは使用場所を問わないことです。会議やプレゼンなど社内を移動する場合でもノートパソコンやタブレットを持ち運んで使用することが可能です。ルーターが対応する範囲であればPCやスマホの接続台数も容易に増やすことができます。
デメリットは有線LANと比べれば通信が不安定で、場所によっては回線が遅くなることがあります。企業内での無線LAN環境では社員アカウントの認証管理などのセキュリティ面にも十分な配慮が必要です。
弊社ではルーター機器の選定、調査、設計、オフィス内でのルーターの設置場所、接続台数などを考慮した有線/無線LAN環境を構築、認証管理、フォローアップまでワンストップでご提供致します。